水天宮前いきいきクリニック 内科・呼吸器内科│アレルギー科

アレルギー科

アレルギーとは

私たちの体には、ウイルスや細菌などの異物が入ってきた時に、これら外敵を攻撃しようとする免疫機能が備わっています。ところが、この免疫が、食べ物や花粉など私たちの体に害を与えないものまでを有害物質と認識して過剰に反応し、攻撃し過ぎて、逆にマイナスの結果としての諸症状を引き起こしてしまうことがあります。これがアレルギーです。本来なら体を守るはずの免疫反応が、自分自身を傷つけてしまうアレルギー反応に変わってしまうわけです。
近年、気管支ぜんそく、アレルギー性鼻炎(花粉症)など、このアレルギー関連の病気にかかる人がたいへん増えて来ました。現代病の一つとも言えるでしょう。

気管支喘息

気管支喘息は、空気の通り道である気道が炎症などで狭くなることによって、喉が「ゼーゼー・ヒューヒュー」と鳴ったり(喘鳴)、咳や痰が出て呼吸が苦しくなったりするアレルギー性の疾患です。朝や夜寝る時など、一定の時間に症状が現れる、あるいは咳が止まらなくなるような場合は、この病気かも知れません。
気管支喘息では、アレルギーを引き起こす原因物質である埃やダニ、ペットの毛などが体内に入り、気管支でアレルギー反応が起こります。風邪やストレスが刺激となって、症状がひどくなるケースもあります。
治療としては、抗原回避(アレルゲンを排除する環境整備)をし、喘息治療薬を適切に用います。喘息の治療薬には、発作を予防するために定期的に使う長期管理薬(コントローラー)と、発作が起きた時に、その症状を鎮めるために頓服的に用いる発作治療薬(リリーバー)の2種類があります。リリーバーを使わなくても済む状態を目指して、コントローラーを上手に使って治療していきます。

花粉症

花粉症とはアレルギー性鼻炎の一種で、特に植物の花粉が原因となって、目の痒み・異物感・充血、涙、立て続けのくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を引き起こします。
原因物質としては、スギやヒノキの花粉がよく知られていますが、これら以外にもアレルギーを引き起こす植物には、シラカンバ、ハンノキ、カモガヤ、イネ、ブタクサ、ヨモギほか、たくさんの種類があります。
症状としては、目の痒み・異物感・充血、涙、立て続けのくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状が現れます。ひどくなると、咳、喉や皮膚の痒み、頭痛、倦怠感、微熱、不眠、下痢、体や顔のほてり、イライラ感などもみられるようになります。肉体的にも精神的にもダメージを受けて意欲が低下し、生活の質(QOL)が大きく損なわれてしまうこともあります。
治療は、抗原回避(アレルゲンを近づけない環境整備)と薬物療法を中心に進めます。
薬物療法には、主に下記のような方法があります。

内服薬

花粉の飛散が始まる2週間前(症状の出る前)から飲み始めます。症状が出てから薬を飲み始めるのに比べて、症状が軽く済むことが多いというデータがあります。特に鼻水、くしゃみが強いタイプの人には効果的です。

鼻スプレー

花粉症治療の効果が強く、副作用が少ないため、症状や鼻づまりが強い人には、内服薬に加えて局所スプレーを併用します。

スギ花粉症の舌下免疫療法

舌の下にスギ花粉を含むエキス(スギ花粉舌下液)を滴下して、舌下(ぜっか)に保持させたまま2分間ほどそっとしておき、その後に飲み込みます(もともと注射用に使われている薬と同じ成分で、極めて安全につくられており、安全性に心配はいりません)。このエキスの量を少量から始めて徐々に増やし、アレルギー反応を起こさないように仕向けていき、スギ花粉症を治癒に導く治療法です(スギ花粉症の治療法であるため、その他のアレルギーには、効果は期待できません)。

アレルギー性鼻炎

アレルゲン(アレルギー症状を引き起こす原因となる物質)を吸入することで、抗原と抗体が鼻の粘膜で反応し、鼻症状を起こすのがアレルギー性鼻炎です。風邪と違って、のどの痛みや熱などは伴いません。アレルギー性鼻炎(通年性)の原因はハウスダスト(家の埃やダニの糞・死骸など)です。ペットの毛やフケ、カビも原因となります。スギ花粉やヒノキ花粉などが原因となる花粉症もアレルギー性鼻炎の一種です(季節性)。
アレルギー性鼻炎の症状は、主として鼻と目に現れます。なかでも、くしゃみ・鼻みず・鼻づまりが、その3大症状です。通年性では、一年を通してそうした症状が続き、季節性では毎年決まった季節(特に2~4月)に症状を起こします。
アレルギー性鼻炎の症状を軽くするには、とにかく家の埃、ダニの糞・死骸、ペットの毛やフケ、カビ、花粉など、アレルギーの元にできるだけ曝されないように工夫することが肝心です。その上で、抗アレルギー薬の内服や鼻スプレーで症状を抑えていきます。

医院名
水天宮前いきいきクリニック 内科・呼吸器内科
院長名
宮本優美
診療科目
内科、呼吸器内科、アレルギー科、訪問診療
所在地
東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目29番6号
水天宮前東急ビル2階
アクセス
半蔵門線 水天宮前駅 6番出口 徒歩30秒
日比谷線 人形町駅 A2出口 徒歩3分
都営浅草線 人形町駅 A6出口 徒歩4分
東西線 茅場町駅 4a出口 徒歩6分
都営新宿線 浜町駅 A2出口 徒歩10分
電話番号
03-3665-1159
  • 診療時間
  • 9:00-13:00
  • 14:30-18:30

休診日:木曜・日曜・祝日

アクセスマップ

地図

大きな地図で見る